Service 施術について

Ordermade
一人ひとりに合わせた、
完全オーダーメイドの整えを。
パナケアストレッチでは、お客様の体調や生活リズム、目指す理想像に合わせて、
ただし、すべての施術がゼロから自由に設計されるわけではありません。
セラピストの経験値や習得している手技の幅によって、提供できる施術のアレンジ度は異なります。
経験豊富なセラピストであれば、多様なアプローチを柔軟に組み合わせることが可能ですが、
そのためパナケアでは、「どんな施術を受けたいか」「誰に整えてもらいたいか」という視点も大切にしており、 ご希望に応じて指名制度をご用意しています。
“その場限りの気持ちよさ”ではなく“明日の自分が変わる体験”を目指して、 対話と観察から始まる整えを大切にしています。
Counseling カウンセリング
施術の前に、整えるための会話を。
一時的に身体を整えても、ライフスタイルと切り離されていては、本質的な変化は生まれません。だからこそ、カウンセリングでは
- 01今感じている不調や悩み
- 02日々の生活習慣や時間の使い方
- 03理想とする身体の状態
を丁寧に伺い、施術内容をオーダーメイドで構築していきます。

Fascia release 筋膜リリース
整える前に、解きほぐす。
筋膜とは、筋肉を包む薄い組織膜のこと。疲労や姿勢の癖でねじれ・強ばりが生じると、血流の低下やコリ、動きづらさの原因になります。
パナケアでは、ストレッチに入る前に筋膜の状態を整える「筋膜リリース」を行います。
特徴的なのは、全身を一通りリリースしてからストレッチに入るのではなく、各部位ごとに筋膜をほぐし、その流れでストレッチへとつなげていくこと。
このアプローチにより、部位ごとの“整い”をその場で実感しながら、深く・安全にストレッチをかけていくことが可能になります。

Stretch ストレッチ
自分では届かない場所まで、整える。
セルフストレッチも大切ですが身体の構造上、自分では届かない筋肉がたくさんあります。
たとえば…

こうした部分に対して、プロのセラピストが順序・圧・呼吸を見極めて、深層まで安全にアプローチします。
さらにパナケアのストレッチは、一般的なスポーツストレッチのような“グイグイ伸ばす”スタイルではありません。痛みのない範囲でリラクゼーションの要素を取り入れながら、お客様の呼吸に合わせてゆっくりと筋肉をゆるめ、深く伸ばしていくのが特徴です。
「気持ちよく伸びる」感覚の中で身体の本来の可動域が広がり、柔軟性が高まり、日常動作そのものが軽くなる。そんな体感を多くのお客様が得ています。

Flow of stretch 施術の流れ
-
STEP1受付・お着替え到着後、専用ウェアにお着替えいただきます。
-
STEP2カウンセリング経験豊富なセラピストが、今感じている不調やお悩み、生活習慣を伺いながら状態を確認。
-
STEP3筋膜リリース → ストレッチ各部位ごとに筋膜をゆるめ、可動域を広げてから、深層筋へ安全にストレッチをかけていきます。
-
STEP4アフターフォロー施術後の状態に応じて、ご自宅でできるセルフストレッチや簡単なケア方法をご提案します。
Philosophy 整えることは、施術だけではない。
パナケアでは、施術そのものだけでなく「対話」「空間」「おもてなし」のすべてが“整えの体験”であると考えています。
心も、身体も、緊張から解放される時間を、ここでお過ごしください。